ADHDタイプ女性専門
カウンセリングルーム
あめのちはれ 

生きづらさ、不安
人間関係の悩み

働き方・生き方

ここで話してみませんか?

誰にも話せなかった
わかってもらえなかった
悩み・不安・さみしさ…

同じADHD脳タイプだからこそ
話せる、共有できることがあります

あなたの中の答えを
一緒に探していきましょう

ごあいさつ

【presence】
来談者中心療法を提唱したアメリカの心理学者
カール・ロジャーズは

晩年1980年の 著作『人間尊重の心理学』で
クライアントに治療的な人格変化が起きるためには

カウンセラー側の条件として

◾️純粋性、真実性、一致性
◾️無条件の肯定的配慮
◾️共感的理解

ここに加えて 

『プレゼンス』について論じました。
 


▶︎プレゼンスpresence
 存在すること。


あなたにとって大切な人が
そこに、いてくれるということ。


たとえば、


「いつでもおいでよ」
「あなたを思ってるよ」
「何かあったらいつでも言って」

そんなふうに言ってくれた
あの人の言葉、想い。


たとえば、

そこに行けばほっとできる
自然と笑顔がこぼれる
自分らしくいられる
自分にとって、大切な場所。


あなたの心のなかにも
その人がいる。
あの場所がある。


あのとき受け取った
あの言葉・想いは

ずっと生きているんですよね。


そうして、
心が折れそうなときは

あなたの支えになってくれるのです。



このカウンセリングルームも
そんなふうに、あなたのプレゼンスの
ひとつになれたらと
思っています。


カウンセラー 雨野千晴

カウンセリングメニュー

■対面カウンセリング

対面の良さは、お互いの空気感まで感じ取れること。

また、あなたのお悩みやご希望に合わせて
一緒に体をストレッチしたりマインドフルネス瞑想を取り入れたりすることも可能です。

雨野と実際に会ってお話したいという方は「対面」をお選びください。

ご予約・お支払いは1回ごとになります。

■カウンセリング時間:1セッション50分

■費用:5,500円(税込・事前振込制)

※フォームへご予約いただく際にカウンセリングルームへのアクセスをご案内いたします。

※急な予定変更などがあった場合は、ご予約当日でもオンラインに切り替えることも可能です。

■オンラインカウンセリング

オンライン会議システム ZOOMを使ってのセッションです。
ご自身の安心できる環境で集中してルームに入ることができます。

移動時間の確保が難しい方や、周りの物が目に入ると気が散りやすい方におすすめです。

ご予約・お支払いは1回ごとになります。

 

■カウンセリング時間:1セッション50分

■費用:5,500円(税込・事前振込制)


※フォームへご予約いただく際にお振込み先とZOOMURLをご案内いたします。

■継続コース

継続コースをお申込みの方は割引が適用になります。

■カウンセリング時間:1セッション50分×10回分

■費用:49,500円:1回あたり4,950円(税込・事前振込制)


対面・オンラインどちらにもお使いいただけます。先のご予定がわかっている場合は、仮予約としてセッション日を優先して確保いたします。

カウンセリングの特徴

あなたの中にあるモヤモヤ 不安 怒り 苦しみ

その想いは言語化することで少しずつ整理されていきます。


カウンセリングルームあめのちはれ では

あなたが「本当に思っていること」、気になることや悩みなどを自由に話していただくことからセッションがはじまります。



時系列がバラバラでも、うまく話せなくても大丈夫。

あなたが話してくださることをカウンセラーが整理しながら一緒に確認していきます。


それ自体があなたの回復に有用なことなのです。


カウンセラーはあなたのためだけに、あなたの鏡となって「ここ」に存在します。


カウンセラーを通して、自分の想いが言語化され、自分の中にまた戻ってくる。


それを繰り返していくうちに


自分の本当の想いに気がついたり、思考が深まったりしていきます。


そうすると、はじめに「これが問題だ」と思っていたものの根っこに違うものがみえることも^^


あなたの答えをカウンセラーと共に探求していく中で、あなたの心は少しずつ軽やかに、本来の自分を取り戻していくことができるのです。
■ADHDタイプ女性専門のカウンセリングです

診断の有無は必要ありません。

・うっかりミスが多い
・片付けが苦手
・タスク過多、スケジュール管理が苦手
・余計なことを言ってしまう
など 

自分はADHD脳タイプだな、と自分で思っておられる女性に限定しています。


■守秘義務をもってお話を伺います


いつも同じところでぐるぐるしてしまう
消えてしまいたい
誰にもわかってもらえない
人間関係がうまくいかない

他では話せない悩みも、ここでは安心してお話いただけます
あなたがここに来たことも、外部にお話しすることは決してありません。


■あなたの中の答えを一緒に探していきます

ご提供するカウンセリングは来談者中心療法を基盤にしたものであり、
雨野の提供しているコンサルティングや講座などのサービスとは異なるものです。

「雨野の考え」でなく、あなたの想いや考えをお話いただきながら、それらに向き合い、整理していく時間になります。



■対等な関係の中でのセッションです

カウンセラーとクライアントは対等な関係にあります。役割の前に、同じ一人の人として、あなたと信頼関係を築いていきます。あなたの見ている景色を共有いただき、あなたの答えを一緒に探していく、私達は1つのチームです。どちらが偉いということは一切ありません。




■「今、ここ」を大切にします

「今、ここ」の気づきにフォーカスすることと、守秘義務強化のため、セッション内容の記録は残しません。
セッション記録やタスクの整理、目標達成までのサポートをご希望の方は、コーチングセッションをお申込みください。

→ご希望・お問合せ:amenochihare.o.v@gmail.com

よくあるご質問

Q
何回通えば悩みが解決するでしょう。
A
多くの場合、悩みや不安に対する気づきや心の変化は、らせん状に変化していくイメージです。繰り返したり、とどまったりするように思えることもありますが、少しずつでも確実に前進していきます。しかし、「〇回通えば解決する」というものではありません。
Q
薬は処方してもらえますか。
A
カウンセリングルームでは、診断をしたり薬を処方したりすることはできません。心療内科や精神科など、心の悩みにもかかりつけ医を持つことをお勧めします。また、保険を適用することもできませんので、ご承知おきください。

Q
病院と併用することはできますか。
A
当カウンセリングルームで提供するカウンセリングはアクティブリスニングに基づいたものですので、副作用のようなものはありません。ただし通院中の方はかかりつけ医にご相談の上、お申込みください。
Q
子ども連れでのセッションは可能ですか。
A
カウンセリング時間はあなたのための時間です。ご自身にフォーカスしていただくために、お一人でお越しくださいますようお願いいたします。
Q
高校生は通えますか。
A
大変申し訳ございません。20歳未満の方へのセッション提供はしておりません。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

注意点・キャンセルポリシー

  • カウンセリングの肝は信頼関係にあります。もともと雨野が信用できないという方は、お互い時間の無駄になってしまいますので、お申し込みはお控えください。

  • あなたの答えを一緒に探していくセッションです。お金を払えばカウンセラーが何とかしてくれる、というような考えの方はお申込みをお控えください。

  • ご予約フォーム入力後のキャンセル・返金はできません。
    ※カウンセラー都合によりセッション提供ができなくなる状況になった場合(急病による長期入院など)は全額を返金いたします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

アクセス

■住所:神奈川県厚木市 小田急線本厚木駅より徒歩5分
※場所の詳細はご予約の際にお伝えいたします。

ご予約方法

5月分のご予約は満席になりました。
6月以降のご予約をお願いいたします。

雨野Googleカレンダーから予定の入っていない時間帯をご確認いただき、ご予約フォームに希望日程をご入力ください。(カレンダーの見方がわからないという方は、まずはご自身のご希望日程をご記入ください)

■対面カウンセリング可能日程:
平日のみ(火~金) 開始時間 9:00 終了時間 14:00

■オンラインカウンセリング可能日程:
平日(火~金) 開始時間 9:00 終了時間 22:30
土日 開始時間 21:30 終了時間 22:30

雨野千晴 プロフィール

1981年生まれ。札幌市出身、神奈川県厚木市在住。
 
ADHD当事者。
アクティブリスニングと「本当の想い」をテーマに活動するカウンセラー、コーチ、講師。
作家・ライター・ブロガー・PRディレクターとしても活動中。
 
北海道教育大学札幌校卒業。 教育方法学専攻、美術科教育法副専攻。

2007年より神奈川県の公立小学校に10年間勤務。2009年に結婚、2011年に長男、2013年に次男を出産。 長男が2歳のときに自閉スペクトラム症の診断を受け、ABAを実践で学ぶ。育児休業中、鬱傾向で心療内科を受診。某NPO団体のカウンセラー養成講座にて来談者中心療法の基礎理論と実地的なロールプレイを学ぶ。
 
2015年よりボランティアでカウンセリングの提供を開始。

2016年育休から復帰、ADHDである自分の特性をオープンにしながら教員生活を送る傍ら、個人セッションやカウンセリング、イベントを企画・運営(2023年5月現在、「想いが伝わる」コミュニケーションを主題とした講座・イベント等参加者は延べ520名以上、その他主催講座・イベント参加者総数は延べ1100名以上)。
 
2017年3月、より幅広い活動の場を求めて退職、フリーランスに。
ADHDの診断を受ける。

2018年よりカウンセリングやセッション、講座を主催する傍ら、某経営コンサルティング会社にコンサルタントとしてアクティブリスニングとコーチングを用いた経営者セッションや会議ファシリテートを担当。

 
2020年より経営コンサルティング会社の業務提携を終了、NPO法人ハイテンション生活介護事業所Jump支援員兼広報ディレクターに就任。

2022年インクルーシブ啓発活動をお祭りで行うNPO法人ごちゃまぜ設立、代表理事に就任。
心へのアプローチを追求する中で、フォーカシングとマインドフルネス瞑想に出会い、学びを深める。

2024年3月 体から心へのアプローチを学ぶべく、ヨガインストラクター RYT200を修了。
5月ADHDタイプ女性専門 カウンセリングルーム あめのちはれ オープン。

JMS認定カウンセラー。

実績

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

講演・登壇

・2016年 うっかり女子の文化祭@原宿開催
shizu氏と対談・20名満席開催

・2017年うっかり女子のハロウィンフェス@本厚木開催

・2017年厚木市認可保育園VIVI職員研修傾聴・コミュニケーション講座担当

・2018年 あつぎごちゃまぜフェス主催
厚木市・厚木市教育委員会後援事業
277名動員

・2019年 あつぎごちゃまぜフェス主催
厚木市・厚木市教育委員会・神奈川県・厚木自閉症児・者親の会後援
マグカル事業・2020大会応援プログラム
441名動員

・2019年 サンクチュアリ出版主催
ADHDうっかり女子SNSで人生を100倍楽しく生きる方法 トークイベント
35名満席開催

・2020年 杉並区後援 できる!できないじゃない!やってみるんだ展
トークイベント登壇


・2020年 5月 東京工芸大学フィールドワークオンライン授業講師登壇

・2020年11月 厚木市・秦野市共催 女性活躍推進事業 市民講座 「女性happyビジネススキルアップ 文章講座」登壇予定

・2020年11月 厚木市主催 オリンピックパラリンピック推進事業 オンラインセミナー 登壇

・2021年1月 東北公益文化大学 オンライン講演「共生社会ってどんな社会?」

・2021年 6月 東京工芸大学フィールドワーク対面・オンラインハイブリット授業講師登壇

・2021年6月 座間市50周年市民提案事業「夢の学校」想いが伝わるインタビュー講座登壇

・2021年度明蓬館高等学校湘南厚木校 想いが伝わる発信講座 講師/厚木の街つながりプロジェクト コーディネーター

・2022年5月 神奈川県中小企業家同友会ダイバーシティ委員会 登壇・講演

・2022年6月 東京工芸大学フィールドワーク対面・オンラインハイブリット授業講師登壇

・2022年10月 厚木市・秦野市・かなテラス主催
女性のためのビジネススキルアップ講座
【パラレルキャリアを可能にするSNS発信・コミュニケーション講座】登壇

・2023年2月NPO法人小さな森の学校主催土曜寺子屋拡大研修 オンライン講演登壇

・2023年4月バラフレ!中学生による発達障害オンラインイベント登壇

・2023年5月二宮高校にて2年生へのインクルーシブ研修・講演会に登壇

・2023年11月 厚木市・秦野市・かなテラス主催
女性のためのビジネススキルアップ講座
【パラレルキャリアを可能にするSNS発信・コミュニケーション講座】登壇

・2024年4月 東京工芸大学 パラレルキャリア講座 登壇

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

月刊誌連載

・月刊誌健康365 コラム連載「うっかりさんでもちゃっかり生きる」連載中
https://365college.press/column/ameno/11301

・月刊誌実践みんなの特別支援教育 「インクルーシブインタビュー」連載中

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

メディア掲載

・タウンニュース厚木・愛川・清川版

「多様性を認め合う社会に」
20180810
https://www.townnews.co.jp/0404/2018/08/10/444245.html

・広報あつぎ 熱気人
「多様性を生かす社会に」
20180815


・東京新聞
「みんなニッコリ障害者フェス 手芸品販売や演奏会 厚木であす開催」
20180815


・読売新聞
「障害の有無超え音楽や芸術満喫」
20180819


・朝日新聞
「障害者と交流深める集い」
20180819

・朝日新聞
「幸せと障害の有無は関係ない」神奈川・厚木でフェス
20190816
https://www.asahi.com/articles/ASM8B4FWKM8BULOB007.html


・朝日新聞WEB telling
「「うっかり女子」が「ちゃっかり生きる」ための5つのポイント」
https://telling.asahi.com/article/12971373


・NHK首都圏ニュース
「障害ある人もない人もアート楽しむ」
20190817



・タウンニュース厚木・愛川・清川版
「ごちゃまぜフェス」
20190817
https://www.townnews.co.jp/0404/2019/08/16/493646.html


・ケーブルテレビあゆチャンネル
「あつぎごちゃまぜフェス」
201908


・テレビ神奈川
「あつぎごちゃまぜフェス 「分ける」から「混ぜる」へ」
20190926
https://www.youtube.com/watch?v=2EgCcEoq_2k


・朝日新聞WEB telling
「「うっかり女子」が「ちゃっかり生きる」ための5つのポイント」
20201219
https://telling.asahi.com/article/12971373



・サンクチュアリ出版 WEBマガジン
「ADHD女子が教える、SNSで人生を100倍楽しく生きる方法/雨野千晴」
20200217
https://sanctuarybooks.jp/webmag/20200215-3605.html



・サンクチュアリ出版YouTubeチャンネル
「SNSで人生を100倍楽しくちゃっかり生きる方法 ADHDうっかり女子雨野千晴さんインタビュー」
20200225
https://www.youtube.com/watch?v=qJdnPRsUkQQ

 

・J:COM放送
できる できないじゃない!やってみるんだ展
20200303
https://www.youtube.com/watch?v=npgzuL7scX0&feature=emb_title

 

・東京新聞
「未来人」
20200921
https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12626477652.html


・タウンニュース海老名・座間・綾瀬
座間市50周年市民提案事業「夢の学校」が始動
20210618
https://www.townnews.co.jp/0402/2021/06/18/579575.html



・神奈川新聞
20210809
飲食店に暖かみ与える障害者アート 厚木で「ごちゃまぜフェス」
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-626485.html


・タウンニュース厚木
20210813
ごちゃまぜフェススタート飲食店など7店舗もコラボ
https://www.townnews.co.jp/0404/2021/08/13/587587.html

・タウンニュース厚木
20210821
まちなかで障害者アート
https://www.townnews.co.jp/0404/2021/08/20/588139.html

・朝日新聞
20210826
障害者アート飲食店明るく 厚木で「ごちゃまぜフェス」
https://www.asahi.com/articles/ASP8T748JP86ULOB02N.html

・ケーブルテレビあゆチャンネル
「あつぎごちゃまぜフェス」
202108

・介護福祉の応援サイトけあアポ
20220804
インタビュー
https://www.caresapo.jp/senmon/fukushi-omoi/88677

・朝日新聞
20220805
「ごちゃまぜの世界」目指し、厚木でフェス6日から
https://www.asahi.com/articles/ASQ846X5GQ7YULOB01H.html


・神奈川新聞
20220808
「障害者と健常者ライブ、工作一緒に楽しむ催し」
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-929315.html

・読売新聞
20220812
「ごちゃまぜでアートを体験」

・タウンニュース
20220812
「ごちゃまぜフェス」
https://www.townnews.co.jp/0404/2022/08/12/637806.html

・タウンニュース
20221014
「みんなでお絵描き」
https://www.townnews.co.jp/0404/2022/10/14/646602.html

・朝日新聞
20221102
「障害あるなし ごちゃまぜアート」
https://www.asahi.com/articles/ASQB074KLQBPULOB01N.html

・健康365
2023年2月号
ADHDのうっかりさんにインタビュー
https://365college.press/pickup/10557

・TBSYouTubeチャンネル久保田智子の「SHARE」出演
2023年12月
https://www.youtube.com/watch?v=xwL0l2lMVMM

 
・精神科医がこころの病気を解説するCh
対談 
https://www.youtube.com/watch?v=wccqWZ6YVsM

・福祉仏教for believe
2024年3月
「ADHDと共に楽しく」
2023年12月
https://fukushibukkyo.com/interviews/6954.html

TBSYouTubeチャンネル久保田智子の「SHARE」

精神科医がこころの病気を解説するCh


お問合せ

MAIL:amenochihare.o.v@gmail.com
iCloud、Yahooメール、携帯メール以外でご連絡ください。